2019年3月1日
2022年の最新釣果情報!は!
こちら↓↓
https://blog.horidashiya.com/blog/20220401-19577
2021年の最新釣果情報は!
こちら↓↓
https://blog.horidashiya.com/blog/20210401-15214
今年は早くもサバゴ&カタクチイワシが釣れている!!
この前の爆風の土曜日にちょっと釣りに行ってました!!
いっぱい釣れました!!
息子もびっくり!! めちゃんこ釣れる!!
爆風でみんな帰って行くけどエサがあるので釣ってたら!
いっぱい釣れた!
唐揚げ&天ぷら&南蛮漬けでおいしくいただきました!!
サバゴの天ぷらサイコ~でした!!
ぜひファミリーで行ってみてください!!
今回も大活躍してくれたサビキが再入荷してます!!
欠品中でした【爆釣れサビキ】
豆アジ専科ですが、サバゴ専科バリに良く釣れます!!
お客さんのオンちゃん一押しの釣れつれサビキです!!
当店販売価格 275円(税抜) 絶賛販売中です!!
特価品の安いサビキもありますが!!
65円(税抜) 安いでしょ~!
上のオススメの買う値段で4個も買えるやん!!ってなりますが!!
絶対オススメの、サビキを買ってください!! 実釣りで確認済です!!
何が違うのってなりますよね~、全体的な造りは言うまでもないですが
一番の違いは!!
ハリの大きさです!! お勧めの方は!!
0.5号のハリです、安いサビキは!! 4号のハリ!!
とくに釣れ始めのサバゴが小さいときは、4号だと釣れないことはないですが
釣果にめちゃくちゃ差が出ます!! 実釣確認済!!
他にもハリス等も、喰いが悪くなったら関係すると思います!!
それとハリに巻き付けている、素材も関係しそうです!!
ハゲ皮やスキン素材、ボラ皮など更に素材の色もいろいろです!!
色々試しましたが、やっぱりオススメサビキが喰いが良かったです!!
餌のアミエビがピンク色なので、ピンクのスキンサビキも試しましたが!
やっぱり、オススメの白スキンが良かったです!! オススメ!!
例年なら早くて3月後半位から釣れ始めますが、今年はめちゃんこ早い!!
ファミリーフィッシングにオススメのサビキ釣り!!
食べてもおいしい!! 二度揚げしたら骨までガブガブ食べれるよ!!
今までの釣行記です!!
2016年
釣果コーナー久しぶりの店員wadaです。
数日前の爆風がうそのように釣日よりだった昨日はお休みだったんで、
金曜日にお客さんのおんちゃんが手結でサバ子がちょっと食いゆうみたいなで~!!
と教えてくれたんで手結漁港にサビキ釣りにいってきました!!
高知新聞の釣り情報には20匹~30匹ってでてたんであんまり釣れんかもと思いながら途中の釣り具屋さんでエサ買う時に聞いてみると、釣れてますよ~!!
よし今日のおかずは釣れるはずや~!! 11時前ごろ岸壁到着!!
すでに奥のほうはいっぱい釣り人がいます、パラパラ釣れているみたいです。
手前の方で釣りスタート!!
エサをまいてもちっちゃい魚はいますが、サバ子は、、、、、、、、、。
やばいこの雰囲気アカン展開かも~、、、、、、、。
それでも頑張ってエサをまいて釣っていると!!
奥の方からサバ子の群れが!! 登場~!!
よっしゃ釣れた~!! ガンガン釣るぞ~!!
また釣れた~、いい感じに釣れてきた~!!
その後もパラパラ釣れてましたが、潮が動かなくなって食いが悪くなったので昼食休憩。
のあと午後の部突入~!!
エサをまいていると、岸壁の左から右から群れ登場~!! 今がチャンスや~!!
エサをガンガンまいて~よっしゃ!!
ラッシュ突入で~す!! 入れ食い~!!
となりのファミリーのかたもつれてま~す!! 釣れ~!! 今や~!!
途中からは子供は魚を拾う係りになってました、そんなこんなでてんやわんやして
入れ食い終了~!! そして風もちょっと強くなってきたんで撤収です!!
帰ってきてからあげの調理開始です!!
大漁です、中にはイワシの子も混ざってましたが大半はサバ子でした。
今日の収穫は、300匹オーバーの大漁でした!!
頭と腹ワタをのけて、二度あげしたら唐揚げの!!
できあがりで~す!!
そのまま骨までバクバク食べれます、子供もバクバク!!
カルシウムもたっぷりで栄養満点!! メチャうまい~!!
親父もつまみ食いしてから~の!!
早々に出来上がってました~!! うまかった~!!
針のサイズはあまり大きく無い方がいいと思います!!
エサですが、サバ子は岸壁の左から右から群れがきますので自分たちの前に魚を寄せるために釣れ出したら、アンドンに入れずにそのままスプーンなどで海面にまいた方が良かったです!!
2017年
お久しぶりです、店員WADAです。
GWの30日にやっと今年お初のサビキ釣りに手結漁港に行ってきました!!
ちょっと前の新聞に「手結でサバゴ入れ喰い!!」の見出しが!!
これを信じて、宇佐と迷いましたが手結へGO~!! 大丈夫か~!!
お天気は、私と兄のダブルスーパー雨男がそろったにもかかわらず晴れの微風!!
絶好の釣り日和です!! よっしゃ~今日は釣るぞ~!!
途中の釣り具屋さんでエサを買う時に店員さんに聞いてみる!!
「 サバ子釣れてますか~? 」
店員さん「 釣れよったみたいなね~、今日は分からんけど?」
【 今日は分からんけど?】 んっ!! このフレーズがちょっと心配!!
そんなこんなで、釣り場到着!!
あちゃ~、釣り人がいっぱいです、さらにデッカイ船がおるし最悪~!!
奥の方もイッパイです、でもパラパラ釣れてるみたい!! 今日はいけるぞ!!
しょうがなく端っこで準備開始! すると一組の方が帰るみたい!!
よし!! 場所確保!! 後は今晩のおかずの食材を釣るだけ、舞台は整ったぞ!!
仕掛けをセットして!! スタート!!
魚はパラパラと群れで回ってきます!! すると!!
息子 「よっしゃ!! きた~!! 」
父 「 群れがキタ~、今や~ 」
お姉ちゃんも!!
娘「 釣れた~!! 」
父「 今日は釣れるぞ~!! 唐揚げ食べれるぞ~!!」
けんどそれからは、潮が止まったのかたまにパラパラと釣れる程度、、、、。
兄「 なんか釣れんなったね! 」
潮止まりのタイミングで、お昼タイム!!
それにしても、いい天気です、風もなく、めちゃめちゃ気持ちえい!!
ちょっとこのままじゃ、家族とじいちゃんばあちゃんと兄貴がみんなが食べるばあおらん!
さあ~、午後の部突入~!!
ちょと潮が動き出しました、バンバンえさをまくと!!
ちょっと沖の方の水面がパチャパチャし出して!! 群れ登場~!!
父「 来たぞ~、いまや~チャンスや~!! 」
父は必至で、スプーンで餌をまきまくる役に!!
父「 いっぱい来たぞ~、ガンガン釣ってくれ~、唐揚げが喰いたい~」
息子 「 きた~!! 釣れた~! 」
父 「 いまや! この群れを逃がすな!! 」 (エサ巻きまくる親父)
兄貴「 よっしゃ、 キタ!! 」
ちょっとラッシュに突入です!!
写真を撮るひまがない! (唐揚げが食べたい親父ちょっとテンパリ中)
その後も、餌をまけば右から左から沖から群れがやってきて!!
結構釣れました! まだ釣れそうでしたが親父が餌をまきすぎたのかエサがなくなり。
ストップフィッシング!!
帰ってからは、唐揚げの準備です!!
さあ~、何匹いるかな~?
息子もお手伝い!!
みんなの分があるかな~?
うまいぞ~!! これは~!!
出来上がり~、うまそう~!!
さっそく、息子がかぶりついてました~!!
兄貴も初サバ子唐揚げに感動してました、ビールが進むすすむ~!!
やっぱりうまいです、みんな美味しく頂きました!!
あっという間になくなってしまいました!!
ほとんどがサバ子でしたが、アジ子が10匹ほど混ざってました!!
全部でびっくり!! 286匹!! でした!!
なんとか、唐揚げにみんなありつけました!! 自然に感謝です!!
今回のMVPの仕掛けはこれ!!
お客さんのオンちゃんのオススメ仕掛け!!
他にも色々試しましたが、これがヤッパリ釣れます!!
針が大きいと喰いが悪いです!! 小さい針が釣れます!!
それとワンポイントアドバイス!!
その1
お子さんには、長靴を!!
長靴だと、餌のアミエビがついても帰ってさっと洗い流せばOK!!
くれぐれもお気に入りのシューズは履かない方がいいです!!
その2
竿は最低2本で!!
一本では、釣れた魚を外したりしているときに群れが逃げて行ってしまいます!!
もう一本だして、群れを逃がさないように仕掛けを投入してください!!
その3
群れが来たら、スプーンで自分たちの前にエサをバンバン撒いてください!!
群れが逃げないように!! 自分たちの前でサバ子くんをパニックにさせるのがコツです!!
( 今回はサバ子じゃなく親父がちょっとテンパッてましたが、、、、、、、。)
今年お初のファミリーサビキでしたが、いっぱい釣れてなかなか楽しかったです!!
まだまだこれから釣れそうです、皆さんもぜひ行ってみてください!!
長文、乱文失礼しました、長々とお付き合いいただき有難うございました。 by wada
問合せ先
(有)堀り出しや つり具店
〒781-8105 高知県高知市高須東町2−17 2F
営業時間 AM10:30 ~ PM19:00
℡:088-861-1700